有限会社黒岩苗圃は植木・庭木の生産及び卸販売の会社です。緑化・造園事業、剪定・伐採なども承っております。 〒377-1614 群馬県吾妻郡嬬恋村田代566-3

取扱樹木





生 産 樹 木 一 覧

<主な常緑樹>

▶モミ  ▶ドイツトウヒ  ▶イチイ  ▶アカエゾマツ  ▶アカマツ  ▶アズマシャクナゲ


<主な落葉樹>

▶オオヤマザクラ  ▶シラカンバ(白樺)  ▶アオダモ  ▶アオハダ  ▶ツリバナ  ▶ブナ
▶ヤマモミジ  ▶ヤマツツジ  ▶キレンゲツツジ  ▶カバレンゲツツジ


<その他の樹木>

▶トドマツ  ▶コメツガ  ▶ヤクシマシャクナゲ  ▶ヤマザクラ  ▶ヤマボウシ  ▶カツラ
▶ナナカマド  ▶イロハモミジ  ▶ハウチワカエデ  ▶コハウチワカエデ  他
※「その他の樹木」は在庫切れの場合がございます






主 な 常 緑 樹


<モミ>

マツ科モミ属 常緑針葉樹
分布:本州(秋田県以南)、四国、九州 日本海側は少ない
特徴:大きいもので高さ40m、 直径1.5m
   別名モムノキ、オミノキ(臣の木)
   樹形は美しい形の円錐形 クリスマスツリ-に利用
   庭木の場合、緑が強く落ち着いた雰囲気を演出
   大きく早く生長するので管理が必要



<ドイツトウヒ>

マツ科トウヒ属 常緑針葉樹
分布:ヨーロッパ、シベリア
特徴:大きいもので高さ50m 直径2m
   クリスマスツリ-に利用 公園、庭園に植樹
   別名オウシュウトウヒ、ヨーロッパトウヒ
   ドイツの黒い森(シュバルツバルト)は有名
   ヴァイオリンやギターの表板、ピアノの響板



<イチイ>

イチイ科イチイ属 常緑針葉樹
分布:北海道、本州、四国、九州
特徴:高さ15~20m、直径0.5~1m 比較的生長が遅い
   古来より縁起の良い植木とされ、庭木や生垣に利用
   耐陰性、耐寒性があり刈り込みにも強い
   別名アララギ、オンコ(北海道や東北の方言)
   秋に実が鮮紅色に熟す(雌株) 葉、樹皮、種子は有毒



<アカエゾマツ>

マツ科トウヒ属 常緑針葉樹
分布:北海道と東北地方の一部、南千島、樺太
特徴:大きいもので高さ40m、直径1m 耐寒性に優れ生長は遅い
   ここ数年はクリスマスツリーとして利用
   門廻りのシンボルツリーや庭木として人気
   エゾマツとともに「北海道の木」に指定
   庭園樹や盆栽、高価な弦楽器の表面板として利用



<アカマツ>

マツ科マツ属 常緑針葉樹
分布:本州・四国・九州
特徴:高さ35m、直径1.5m 別名メマツ、オンナマツ
   日本産針葉樹の中で最も広く分布し、荒地にも生育
   和風の庭において主木や門冠りの役木として重要
   樹皮は赤褐色 アカマツ林はマツタケの生産林
   防風林、土砂防止林、庭木、盆栽、木材として利用



<アズマシャクナゲ>

ツツジ科ツツジ属 常緑広葉樹
分布:東北地方から中部地方までの山地・亜高山帯
特徴:高さ2~4m 植樹場所に直射日光は避ける
   東日本に生育する(関西はホンシャクナゲ)
   開花時期は5月~6月頃 花色は白や紅紫色
   花弁は5枚(ホンシャクナゲは7枚)
   シャクナゲの種類は野生種、交配種を含め多い





主 な 落 葉 樹


<オオヤマザクラ>

バラ科サクラ属 落葉広葉樹

分布:北海道、北陸、中部地方以北、山陰、四国
特徴:高さ7m~20m 自生している野生種の桜
   別名ベニヤマザクラ、エゾヤマザクラ
   日本固有種 ヤマザクラに比べ花や葉が大きい
   開花時期は3月~4月頃 葉の展開と同時に花が咲く
   花形は一重咲 花色は淡紅色や紅紫色



<シラカンバ(白樺)>

カバノキ科カバノキ属 落葉広葉樹
分布:北海道から中部地方 特に北海道と長野県が有名
特徴:高さ20~25m 日本特産 「長野県の木」に指定
   緑の葉と白い樹皮の対比が美しく高原の雰囲気
   日当たりのよい場所に生育し、生長が早い
   乾燥しやせた荒地にもよく育つ 秋には黄色く紅葉
   家具材、民芸品、ナメコ栽培用の原木などに利用



<アオダモ>

モクセイ科トネリコ属 落葉広葉樹
分布:北海道、本州、四国、九州
特徴:高さ10~15m、直径0.5m 別名コバノトネリコ
   涼しげで高級感があり、シンボルツリーとして人気
   開花時期4~5月頃 花色は白 花弁は小さく細長い
   雨上がりに樹皮が緑青色になる 街路や公園に植樹
   野球の木製バット、テニスラケット、床柱などに利用



<アオハダ>

モチノキ科モチノキ属 落葉広葉樹
分布:北海道、本州、四国、九州
特徴:高さ8~10m シンボルツリーとして人気
   別名アズキナ、ソバコ、コウボウチャ
   幹は灰白色 樹皮の外皮が薄く内皮が緑色
   開花時期5~6月頃 花色は白や緑白色
   秋に赤い実を付け(雌株)、一部は落葉後も残る



<ツリバナ>

ニシキギ科ニシキギ属 落葉広葉樹
分布:北海道、本州、四国、九州
特徴:高さ3~4m 花や果実を吊り下げるので「吊り花」
   庭木やシンボルツリーとして人気
   開花時期5月~6月頃 緑白色、淡紫色の小さな花
   花よりも実の観賞が人気 葉は黄色から赤へ紅葉
   秋に赤い殻が割れ中から朱赤色の実が釣り下がる



<ブナ>

ブナ科ブナ属 落葉広葉樹
分布:北海道南部、本州、四国、九州
特徴:高さ30m 直径1.5m
   大きく生長するため、毎年剪定が必要
   開花時期5月 花色は淡黄色、新葉と一緒に開く
   秋には黄葉し、果実は哺乳類の餌(ソバグリ)になる
   家具材、ベニヤ板、漆器素地キノコ栽培の原木に利用



<ヤマモミジ>

カエデ科カエデ属 落葉広葉樹
分布:北海道・本州(島根県以東の日本海側)
特徴:高さ10~15m 生長は早く、大気汚染や潮害には弱い
   葉がイロハモミジより大きいく、切れ込みが浅い
   葉の裂片数は7~9枚、裂片には重鋸葉がある
   夏はみずみずしい新緑の葉が美しく爽快
   秋には美しく紅色や橙色に紅葉する



<ヤマツツジ>

ツツジ科ツツジ属 半落葉低木
分布:北海道南部、本州、四国、九州
特徴:高さ1~5m 庭木として和風・洋風の庭とも合う
   開花時期4~6月頃 花色は赤、朱赤、紅紫
   葉が年2回出る 春葉は春に出て秋に落葉
   夏葉は夏から秋に出て一部は越冬する「半落葉樹」
   剪定は開花直後の5月から6月上旬



<キレンゲツツジ>

ツツジ科ツツジ属 落葉低木
分布:北海道西南部、本州、四国、九州
特徴:高さ1~2m 刈り込みに強く庭木や生垣として人気
   葉の展開と同時に花を咲かせる 有毒植物
   開花時期4~6月頃 花色は黄色 花径5~6㎝
   剪定は開花直後の5月から6月上旬
   夏以降の剪定は翌年花が咲かない原因となる



<カバレンゲツツジ>

ツツジ科ツツジ属 落葉低木
分布:北海道西南部、本州、四国、九州
特徴:高さ1~2m 刈り込みに強く庭木や生垣として人気 
   葉の展開と同時に花を咲かせる 有毒植物
   開花時期4~6月頃 花色は赤橙色 花径5~6㎝ 
   剪定は開花直後の5月から6月上旬
   夏以降の剪定は翌年花が咲かない原因となる






生 産 樹 木 一 覧

<主な常緑樹>

▶モミ  ▶ドイツトウヒ  ▶イチイ  ▶アカエゾマツ  ▶アカマツ  ▶アズマシャクナゲ


<主な落葉樹>

▶オオヤマザクラ  ▶シラカンバ(白樺)  ▶アオダモ  ▶アオハダ  ▶ツリバナ  ▶ブナ
▶ヤマモミジ  ▶ヤマツツジ  ▶キレンゲツツジ  ▶カバレンゲツツジ


<その他の樹木>

▶トドマツ  ▶コメツガ  ▶ヤクシマシャクナゲ  ▶ヤマザクラ  ▶ヤマボウシ  ▶カツラ
▶ナナカマド  ▶イロハモミジ  ▶ハウチワカエデ  ▶コハウチワカエデ  他
※「その他の樹木」は在庫切れの場合がございます


ページ上部へ戻る